|
|
2024年度全日本シニアアマチュアゴルファーズ選手権東日本地区決勝
|
◆5月23日(木)~24日(金)
◆千葉県/新君津ベルグリーンカントリー倶楽部
◆6,260Yards/Par72 参加者 153名
|
 |
左から2位タイの小野寺智夫選手、松浦安洋選手、2位タイの下野修照選手
|
松浦安洋選手が通算3アンダーで初優勝を果たす |
2024年度全日本シニアアマチュアゴルファーズ選手権東日本地区決勝は、松浦安洋選手(62歳)が通算3アンダーの141ストロークで初優勝を果たした。
初日2アンダーの70でトップタイに並んだのは下野修照選手(58歳)と根本亨選手(61歳)。1打差の3位に小野寺智夫選手(57歳)が続き、松浦選手はイーブンパーの4位タイにつけた。
迎えた最終日、最終組の下野選手が前半をパープレーで折り返して通算2アンダーで単独首位を堅持。1打差に根本選手、小野寺選手、1組前の松浦選手が続いた。後半に入り、下野選手が10番でバーディを奪って一歩抜け出すが、14番でボギー。根本選手は14番で痛恨のダブルボギーを叩いて後退。その間、松浦選手が12、14番とバーディを奪い通算3アンダーで抜け出した。1打差に下野選手、小野寺選手が続き、僅差の攻防が最後まで続いたが、15番から終盤の4ホールはスコアが動かず、松浦選手が逃げ切り初優勝を果たした。
「やるからには優勝を目指してプレーしました。今日は出だしの4ホールで球が曲がってバタバタしましたが、5番でバーディが取れて落ち着くことができました。2打差ならわからないので、あまり気負わず、チャンスが来るまで待とうと思っていました。終盤1打リードしていることを知りましたが、自分のゴルフに徹するだけと思い優勝することができました」と笑顔で締め括った。競技成績は以下の通り。
|
順位 |
氏名 |
出場コース |
1R |
2R |
Total |
1 |
松浦 安洋 |
富士グリーンヒル |
72 |
69 |
141 |
2T |
小野寺智夫 |
新君津 |
71 |
71 |
142 |
2T |
下野 修照 |
東日本シード |
70 |
72 |
142 |
4T |
阿部 俊幸 |
富士ゴルフコース |
74 |
69 |
143 |
4T |
小川 文平 |
紫あやめ |
72 |
71 |
143 |
|
フルリーダーボードはこちらへ
https://x.gd/XjiTS
|
2024年度全日本シニアアマチュアゴルファーズ選手権中部日本地区決勝
|
◆5月7日(火)~8日(水)
◆愛知県/ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場
◆6,405Yards/Par72 参加者 146名
|
 |
左から3位の原田英明選手、杉浦茂樹選手、2位の星山泰伸選手
|
杉浦茂樹選手が星山泰伸選手を1打差で振り切って辛くも優勝 |
2024年度全日本シニアアマチュアゴルファーズ選手権中部日本地区決勝は、杉浦茂樹選手(55歳)が通算2オーバーの146ストロークで初優勝を果たした。
杉浦選手が初日に出したスコアは何と4アンダー。午前中に雨が降ったとはいえ、比較的コンディションがいい中で、2位に3打差をつける別格のスコアだった。
「正直言って、優勝争いは3位タイまでが入っている最終組に絞られたと思っていました」と苦笑いで振り返った杉浦選手。最大のライバルと目していた同じ最終組の原田英明選手(58歳)には13番でついに追いつかれた。しかし14番で2打差になり、15番で3打差に広げた。一息ついたところで18番を打つ前、8位でスタートしていた星山泰伸選手(58歳)が72で回って2打差まで詰め寄っていたことがわかった。最終の18番は456ヤードのパー4。無理にパーやバーディを狙いに行くと、大けがをするホール。杉浦選手はティショットとセカンドショットを得意の5番アイアンで攻め、確実に3オンさせて、ボギーで逃げ切った。
「距離がある18番は最初からボギーを狙いにいきました。計算通りです」と胸を張った。勝利に徹した見事なマネージメントだった。競技成績は以下の通り。
|
順位 |
氏名 |
出場コース |
1R |
2R |
Total |
1 |
杉浦 茂樹 |
中部日本シード |
68 |
78 |
146 |
2 |
星山 泰伸 |
伊深の森 |
75 |
72 |
147 |
3 |
原田 英明 |
名古屋広幡 |
72 |
78 |
150 |
4 |
牧野 公洋 |
中部日本シード |
78 |
73 |
151 |
5T |
水谷 友哉 |
名古屋港 |
76 |
76 |
152 |
|
フルリーダーボードはこちらへ
https://x.gd/qJXWt
|
2024年度全日本シニアアマチュアゴルファーズ選手権西日本地区決勝
|
◆5月28日(火)~29日(水)
◆兵庫県/グランドオークプレイヤーズコース
◆6,538Yards/Par72 参加者 162名
|
 |
左から2位タイの藤原毅選手、尾尻真栄選手、2位タイの加本秀明選手 ※写真は全日本大会で撮影
|
尾尻真栄選手が1アンダーで短期決戦を制す |
2024年度全日本シニアアマチュアゴルファーズ選手権西日本地区決勝は、大会初日の悪天候により18ホールに短縮して行われ、尾尻真栄選手(57歳)が1アンダーの71ストロークで初優勝を果たした。
大会初日、悪天候により第1ラウンドが中止となり、競技は2日目の18ホールに短縮して行われた。その中で、インコーストップの組でスタートした尾尻選手は、16番パー3でボギーを叩いたものの前半を37でターン。後半に入りパーを取り続けたのち、終盤の7、8番で連続バーディを奪取。
「7番パー5は、3打目残り30ヤードからカップ奥ワンピンぐらい。8番パー3は6番アイアンで左奥ワンピンぐらいにつきました」と、いずれも短い距離を沈めてのバーディ。1アンダーの71でホールアウトし暫定トップに躍り出たが、その後、後続組から上回るスコアは最後まで出ず、尾尻選手が2位タイグループに3打差をつけ初優勝を飾った。
「まさか優勝なんて全く考えていませんでした。全日本大会へ行くのが目的だったので丁寧にやっていましたが、プリファードライが適用されていいライから打つことができたので、後半は少し攻めてみたのがよかったかもしれません」と、笑顔で語った。競技成績は以下の通り。
|
順位 |
氏名 |
出場コース |
OUT |
IN |
GROSS |
1 |
尾尻 真栄 |
コート・ベール徳島 |
34 |
37 |
71 |
2T |
藤原 毅 |
姫路シーサイド |
39 |
35 |
74 |
2T |
加本 秀明 |
高松パブリック |
39 |
35 |
74 |
2T |
吉川 宏 |
米子ゴルフ場 |
37 |
37 |
74 |
5T |
渡部 和彦 |
高松パブリック |
39 |
36 |
75 |
|
フルリーダーボードはこちらへ
https://x.gd/bbzKX
|
|
|